CEFIA Japan Portal
CEFIAの取り組みのご紹介、最新ニュース等
最終更新日:2025年1月20日
CEFIAについて
CEFIA (Cleaner Energy Future Initiative for ASEAN) とは、ASEAN地域でビジネス主導によって、エネルギートランジションと脱炭素技術の普及を目指す官民連携イニシアチブです。2019年に日本政府が提案をし、同年の第16回ASEAN+3エネルギー大臣会合(AMEM+3)で実施への合意が得られました。現在各種フラッグシッププロジェクトをはじめとした具体的な取り組みが進んでおります。
取り組みの目的
省エネ・再エネ分野で日本企業によるビジネス主導での国際展開を推進すべく、官民イニシアチブであるCEFIAにおいて、最先端の脱炭素技術の導入、その普及のための政策・制度構築、ファイナンスをセットで進め、アジア市場におけるイノベーションを通じた現実的なトランジションに貢献します。
CEFIAの下で、官民連携による具体的な省エネ促進・再エネ導入プロジェクト(フラッグシッププロジェクト)の実施を通じて、ASEAN地域におけるエネルギー関連ビジネスの環境整備を促進します。併せて、APAEC(ASEANエネルギー協力行動計画)[注] の実施にCEFIAの取り組みを活用していきます。
[注] 2025年までのASEANにおけるGHG削減に向けた目標(再エネ比率を23%上昇させる等)
また、CEFIAの活動状況は年次会合であるCEFIA官民フォーラムにおいて紹介・議論されており、毎年ASEAN+3エネルギー大臣会合に進捗を報告しております。
CEFIAは、アジア太平洋地域での脱炭素化の実現に向けて、官民が連携して始めた先導的な取り組みであり、2023年12月のAZEC首脳会合でも歓迎され、AZECの一環として実施されています。
【ご参考】
第7回CEFIA官民フォーラムの開催について
下記内容にて第7回CEFIA官民フォーラムを開催します
開催日: 2025年2月13日(木)8時30分-15時00分(日本現地時間)
会場(ハイブリッド開催):アリストンホテル神戸 / Zoom Webinar
会場Webサイト:[Official] Ariston Hotel Kobe
現時点版アジェンダおよび登録フォームはこちら:
CEFIA詳細について
CEFIAフラッグシッププロジェクトについて
- CEFIAフラッグシッププロジェクトとは、グッドプラクティスを組成するための省エネ促進・再エネ導入プロジェクトです。
「技術の導入」と「普及のための政策・制度構築」の連携、官民の資金動員、産官学の連携等を通じ、ASEANでの具体的な脱炭素プロジェクト実施の加速化を目指す取り組みを展開しています。
個別フラッグシッププロジェクトの概要・取り組みは以下のページをご参照ください。
・RENKEI(リンク)
・ZEB(リンク)
・Finance(リンク)
・SteelEcosol(リンク)
・Healthy and Energy Efficient AC System(リンク)
・Biochar(リンク)
・MicroGrid(リンク)
The 6th CEFIA Forum 2024年7月23日 The Sukosol Hotel、タイ(ハイブリッド)
The 5th CEFIA Forum2023年8月25日 Nusa Dua Convention Centre、インドネシア
The 4th CEFIA Forum 2023年2月16日 Bai Hotel Cebu、フィリピン(ハイブリッド)
The 3rd CEFIA Forum 2022年2月21日 オンライン
The 2nd CEFIA Forum 2021年2月2日 オンライン
The 1st CEFIA Forum 2019年11月27日 Makati Diamond Residence Manila、フィリピン